マリオ・マレガ (Mario Marega 1902.9.30-1978.1.30)

1902年9月30日イタリア北東部フリウリ地方ゴリツィアに誕生。第一次世界大戦中にウィーンで中等教育を終え、修練期を経て、トリノのバルサリチェ高等学院で学び、1924年教皇庁立サレジオ大学神学部に入学、1927年司祭に叙階、1928年同大学神学部を卒業し、神学博士号を取得した。

1929年10月ヴェネツィア港を出航、神戸経由で12月16日、宮崎に到着し、神学院で教鞭をとる。1931年12月からは大分教会に移り、『信仰の根本』(1933年)、『カトリックは答へる』1・2(1933・34年)などを日本語で出版する。

1933年には海星幼稚園(大分市)の設立に関わり、1935年4月に大分教会主任となる。宣教・教育活動の傍ら、1938年『古事記』のイタリア語訳本を出版、チマッティ神父によって、同年に教皇ピオ11世に献じられた。また、キリシタンに関係する古文書を収集し、研究に従事し、1942年には『豊後切支丹史料』が刊行された。さらに、キリシタン史跡の発見にも努め、これらの成果は、地元紙やカトリック新聞に報じられた。

第二次大戦中の1945年7月16日、大分教会は空襲で焼失するが、収集した古文書類は前年に宮崎に疎開され難を逃れた。7月末にはイタリアの降伏により、神父らは身柄を拘束され、熊本県の栃木温泉に送られた。戦後すぐに『続豊後切支丹史料』(1946年)の出版に向け努力し、これを刊行した。

1947年、イタリアに帰国、シチリア島のパレルモに伝道、その際には日本の史料の展示会を開催した。翌年には教皇ピウス12世に接見した。

1948年、再度渡日命令が出て、米国を経て東京に来日し、大分教会に着任した。1949年頃に東京の碑文谷教会に移り、1950年には調布サレジオ神学院、1951年には同地のサレジオ短期大学の教師に就任、1953年収集した文書群および史料集刊行の際の原稿などをバチカン図書館に寄贈した。

1953年から58年まで大分県の臼杵教会に移り、1959年に東京碑文谷に戻った。1963年、サレジオ会修道女が運営する東京赤羽の星美学園短期大学専任教授に就任、日本のキリスト教や仏教・哲学に関する研究を続けた。この間、1961年『落穂集』(伊語)を、1968年『キリシタンの英雄たち』(伊語)を刊行した。

1962年3月イタリア騎士隊勲章を在日イタリア大使館にて受章。国際東方学者会議などに参加し、研究者との交流にも努めた。

1974年イタリアに帰国、1978年1月30日ロンバルディア州ブレッシアで没した。
(詳細は、『バチカン図書館所蔵マリオ・マレガ資料の総合的研究』所収の関係論文参照)