史料所在情報データベースは、全国各地に伝来する記録史料について、史料群単位の所在とその概要情報を提供するもので、歴史学や史料学研究の進展と情報の共有化と有効利用を図ること、また記録史料の保存に寄与することを目的に情報の集約を行ったものです。
この情報源は、文書館をはじめとする史料保存利用機関、図書館、博物館、自治体史編纂室、大学研究室や研究者、個人などが公刊した史料目録類です。本システムでの公開の可否については、関係機関及び関係者に多大なご理解とご協力をいただき、許諾を得たデータに限っております。したがって、目録発行者の著作権、本データベースの著作権があります。さらには個人蔵の史料群も多く、それらは個々に財産権があります。また個々の史料群については、諸般の事情で公開体制がとられているとは限りません。原史料の利用についてはまず出典の目録類を確認し(国文学研究資料館で目録類は全面公開)、その発行機関や関係者へ必ず事前にお問い合わせを励行下さい。 本データベースは、数年度にわたり科学研究費補助金(研究成果公開促進費)によってデータが作成されています。誤ったデータや使い勝手などについて、皆様からご指摘やご意見をいただき、よりよいデータベースにしていくことを目的にした運用実験です。ご協力をお願いします。 本データベースご利用に際しては、上記の諸権利やご注意に十分留意され、下記の「利用案内」を必ずお読みいただき、利用の条件や制約などをご了解の上、ご利用をお願いいたします。 |
利用案内 | ニュース |
簡易版 詳細版 |
|
簡易版トップページ | |
詳細版トップページ(利用登録者専用) |
本データベースに関するご意見、ご要望は下記のアドレスにお願いします。
Eメール:sindbad@nijl.ac.jp